SoftBank – 5Gを実現するネットワーク技術

技术

5Gを実現するネットワーク技術

5Gとは

5Gは第5世代移動通信システムのことであり、従来の4Gと比べ通信スピードが速く(「高速大容量」)、ほとんど遅延なく(「低遅延」)、より多くの機器と通信ができる(「多接続」)という特徴を持っています。
高速大容量によって、これまでダウンロードに時間のかかっていた高解像度の映像をストレスなく楽しむことができることに注目されることが多いですが、そればかりでなく、遠隔地にいてもロボットなどの操作をスムーズに行うことでこれまで実現することの難しかった遠隔医療を行うことができたり、家電や車などの身の回りのあらゆる機器(モノ)がインターネットに接続して生活がより便利になったりと、社会発展の基盤としても大きく期待されています。

5Gで実現する世界 高速大容量:高精細化された映像や高臨場感のある映像など 低遅延:危険作業などの遠隔操作、遠隔医療など 多接続:スマートシティ、自然環境の防災管理など

5Gサービスへの効率的な展開

5Gを効率的に実現するために、現在4Gで利用しているネットワーク技術や基地局などの資産を活かし、段階的に5Gへの移行が進みます。

5G導入期

導入当初は、すでに4Gでも導入されているMassive MIMO(大量のアンテナとビームフォーミングなどの技術により一人一人に専用の電波を割り当てることで、快適なモバイル通信を実現する技術)により、5G特性の1つである「高速大容量」のサービスが提供されます。
5Gは4Gよりも高い周波数が割り当てられているため、1つの基地局あたりの通信エリアが小さくなっています。5Gの導入期は、すでに日本中で広く展開されている4Gのネットワーク設備を活かすことで(NSA: Non-Standalone)、需要の高いエリアを中心に5Gの通信エリアを徐々に広げていきます。

5G普及期

スマートシティや自動車の自動運転、ロボットの遠隔操作など、5Gネットワークを活かしたこれまでにない様々なサービスが登場してくることが期待されます。
5Gの普及期には、ネットワーク回線の基盤となるコアネットワークに、用途に応じて仮想的にネットワークを分割する技術であるネットワークスライシング、低遅延を実現するMEC(Multi-access Edge Computing)という技術が導入され、5Gの機能・性能を最大限に引き出すネットワーク構成(SA: Standalone)へと移行していきます。

5Gを実現する技術

MIMO
(Multi-Input Multi-Output)

MIMO(マイモ)とは、送信側と受信側で複数のアンテナを用意し、複数に分割された異なるデータを同時に送信、また受信をして通信速度をあげる技術です。
その発展型であるMassive MIMOは、多数のアンテナを利用してビームフォーミング(電波の放射技術)などを実現し、従来複数人でシェアしていた電波を、ひとりひとりに割り当てることができます。そのため、通信速度が遅くなりがちだった駅や繁華街などの人が多く集まる場所にも快適なモバイル通信を提供することができます。

ネットワークスライシング

ネットワークスライシングとは、1つのネットワークを仮想的に分割(スライス)する技術です。スライスされたネットワークはモバイルでの高速大容量ダウンロード、自動運転に必要な低遅延、複数デバイスでの多接続など、異なる様々な要件に合わせて構築されることで最適化されたネットワークを実現します。

MEC
(Multi-access Edge Computing)

MEC(メック)とは、ユーザーの使うデバイスにより近い場所にサーバーの代わりをするコンピューターを置くことによって、通信の効率化を図る技術です。ユーザーに近い場所でデータ処理が行われるため、低遅延を実現することができます。


キャリアアグリゲーション(FDD×TDD)

ソフトバンクが提供する超高速データ通信サービス、「SoftBank 4G LTE×SoftBank 4Gのキャリアアグリゲーション」をご案内いたします。

SoftBank 4G SoftBank 4G LTE:受信最大988Mbps※1

受信(下り)実効速度

Android™ 97~172Mbps
iOS 90~163Mbps

2020年2~3月にHybrid 4G LTE対応機種で計測した結果です。
実効速度は、総務省が定めたガイドラインに基づき測定し、その結果、10都市の全受信速度のうち、中央値に近い半数がこの範囲内の速度であったことを示すものです。
「総務省実効速度調査」の測定方法/測定結果の詳細をみる

  1. ※1
    エリアにより最大通信速度は異なります。
  • 下り最大988Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • 下り最大774Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • 下り最大676Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • 下り最大674Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • 下り最大650Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • 下り最大464Mbpsは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県の一部エリアで提供中です。
  • ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または通信できなくなる場合があります。
  • 国際電気通信連合(ITU)の声明に基づき、第3.5世代移動通信システム以上の技術に対し、サービス名称として「4G」を使用しています。
  • ご利用の機種によって、下り最大通信速度は異なります。詳しくは製品一覧の対象機種を選択し「スペックを確認する」よりご確認ください。
    製品情報をみる

4×4 MIMO(フォーバイフォー マイモ)

機種と基地局の双方に4本ずつのアンテナを使うことで、従来と比較して一度に運べるデータ量や速度が向上する技術です。

従来(2×2 MIMO)→4×4 MIMO

道路に例えると…

道路を重ねて一度に運べるデータ量を増やす 従来(2×2 MIMO):道路2本が現在の主流→4x4 MIMO:道路を4本に増やして同時通信可能なデータ量をさらに増やす

256QAM(256カム)

「256QAM」とは、無線通信における変調方式のひとつで、情報密度を高めて一度に運べるデータ量を増加させる技術です。

一度に送信可能なデータ量が増加

「64QAM」の6ビットから「256QAM」の8ビットに増えることで、より効率的なデータ通信が可能になり、通信速度は約1.3倍となります。


Tagged

发表回复